Ritalog

双子ふくむ7人の子育てママ。仕事・子育て・自分のことを発信します。

学習が好きな子に!親としてできることについて

こんにちは。

アンチエイジングに夢中!双子ふくむ7人のママIzumiです。

皆さんは佐藤ママをご存知ですか?子育てママなら1度は名前を聞かれたことがあるかもしれませんね。佐藤ママは4人のお子さんがおられ全員、東京大学に進学、医師として活躍(1番下の娘さんはこの春に東京大学を卒業され医師になられる予定)されていることで有名です。我が家の娘と三男が公文式にお世話になっていることがきっかけでオンライン講演会参加の機会を頂きました。お子さんの1人は生後8ヶ月から公文式をスタートされたそうです!今日は佐藤ママの講演会に参加した感想と取り入れてみようと思ったことを書きたいと思います。

子育てに対する覚悟と実行力が凄い

幼少期の関わりについてのエピソードの中で1番感じたのは佐藤ママご自身が【読み書き計算】の重要性を感じ、親として出来ることを継続的に実践されていたということです。読み書き計算のベースになるのが読解力であり、絵本の読み聞かせと童謡をママ自身が歌って聞かせることが大切であると強くメッセージをくださいました。

確かに色んな書籍で読み聞かせをしてあげた方がよいと書かれていますよね。

驚くことに佐藤ママは毎日4人のお子さんに15冊の絵本を読み聞かせされ、カレンダーにそれぞれのお子さんに何冊読んだか記載されていたそうです。

寝る前だけでは時間が足りないし、子供は眠くなり聞いてくれないこともあるので1日の中で分散させながら読み聞かせをしていたそうです。ワーママの私には少しハードルが高いですが朝と夜に時間を決めてルーティンにするのもありだなと思いました。

学習を嫌いにさせてはいけない

公文式を経験されたことがあるママならご存知だと思いますが、公文式は宿題プリントがあり次回に持参するシステムになっています。毎日、少しづつ宿題を進めることがポイントになるのですが何度も同じことを聞いてくると未熟な私はイラッとして叱ってしまったり、宿題への取り組みが疎かだとガミガミ言ってしまいがちです。

佐藤ママはお子さんが1桁の足し算の時に詰まってしまった際、大きな用紙にその計算式を書いて天井に貼ったり、冷蔵庫のジュースや冷凍庫のアイスなど目につくところに貼ってまわったそうです。お子さんは分からない計算を嫌がるどころか楽しく学ぶことを体験され、どんな学習も意欲的に取り組むようになったそうです。親がガミガミ言いだすと子供は勉強が疎ましいものになる。頭ではわかっていてもなかなか実践となると難しいですよね。そこで佐藤ママは子育て中のママ自身のアンガーマネージメントが重要であると言われていました。一般的に言われる6秒ルールではなく、子供は18年で親から離れるので18年ルールだと親が覚悟を決めることが子供の学習意欲に大きく作用するとのこと。子供がこの先、主体的に楽しく勉強できるか、そうでないかはママの関わりの影響が大きいとのお話でした。

 

 

 

継続的に関わること

三男は4月から小学校なので入学までに名前ぐらいは書けた方がいいと思い、年長の夏から国語と算数で公文式をスタートしました。私が声かけをしてやっと宿題をするような状態なので現時点では主体的とはいえません。色んな工夫をしてこられたのち、大きな付箋に子供の名前と学習する日付と曜日を分かりやすく記載するようになってから、お子さん達は主体的に宿題に取り組むようになられたそうです。名前を書く際に子供が喜ぶよう工夫をされたと聞き、早速付箋添付を試してみたら効果的面!私がガミガミ言わずとも宿題に取りかかり、あっと言う間に宿題を終わらせていました。この付箋を継続的にやってみようと思います。

学習のベースとなる幼少期は親が覚悟を決め、子供に関わることが小学校・中学校・高校・大学での学習への取り組みに影響することを知り毎日の関わり方に対して更に向き合っていきたいと思いました。何事も日々の積み重ね、継続が本当に大切だと改めて感じました。

慌ただしい毎日ですが子供達のために何を優先するべきなのか、今まで以上にしっかり向き合っていきたいと思います。

ちなみに佐藤ママのお子さんは小学校1年生の時点で中学3年生までの学習内容を完了されていたそうです。

凄くないですか?

 

 

 

ブランケット症候群の双子たち

こんにちは。

アンチエイジングに夢中!双子をふくむ7人のママizumiです。

我が家の双子は本当に手がかからずいつも機嫌がよい子達。

双子育児は大変!と聞いていたので出産前はネット情報を見ては不安になった時期もありましたが、今のところさほど大変ではないと感じています。1才4ヶ月になった2人はいつも一緒にいて、仲良く遊んでくれるので大助かりです。つい先日、ふとなぜ2人は手がかからないのかなと考えていました。今日はそのことについてお伝えしたいと思います。

双子の寝かせつけをしたことがない

生まれた時にお包みとして使用していた大判のガーゼタオル。私自身、軽いしすぐに乾くことを便利に思い、今でも息子達のそばに置いています。すると肌触りのいいガーゼタオルに顔をすりつけたり、頭から被って遊んだり、お互い向かい合っていないいないばぁをしたりと今でも大活躍しています。実は我が家の双子は生後間もない頃から寝かせつけせずに自分で寝ます。友人にそのことを伝えると結構びっくりされますが、お気に入りのガーゼタオルを相手に遊びながらまどろんでいるうちに2人揃って寝てしまうのです。何て手のかからない2人!と楽観的に思っていたのですが、ママさんの中には物に執着することに対して不安に思われる方もいるそうです。

ブランケット症候群は病気ではない

お気に入りアイテムが心のよりどころとなる事を

「ブランケット症候群」「ライナスの毛布」「安心毛布」と名前がついていたことを知りました。執着度合いはその子によってかなり違いいつでもどこでも一緒じゃないと落ち着かないという場合もあります。我が家の2人はさほど執着が強い方ではないと思います。

症候群とついていますが病気ではないので一安心。発達心理学で移行対象といわれておおり、母親から少しづつ離れていく過程で出てくることがあります。

私はすでに5人育てていますが上の子供達はブランケット症候群はなかったので、つくづく子供は個性があるものだなと実感しました。

余談ですが、思い返してみると私の妹は小さい頃から小学校に上がった後も汚い(笑)ハンドタオルを手に握りながら親指を吸っていました。そのタオルが見当たらないと必死に探していましたので執着強めのブランケット症候群ですね。妹にも教えてあげようと思います。

ブランケット症候群は自然になくなる

ブランケット症候群は健全な現象なのであまり気にする必要はありません。

こども自身の不安な気持ちを和らげてくれると言われているので、衛生面が気になる場合は同じものをもう一つ用意して洗濯すれば全く問題ありませんし、無理に手放すことを強要する必要はないと思います。

双子を産んでから育児の経験値がまた増えました。

私の経験が育児に不安なママのお役に立つことができれば嬉しいです。

 


 

 

地球を救うオーガニック

こんにちは。

アンチエイジングに夢中!双子ふくむ7人の子育てママIzumiです。

アンチエイジングについてインプットしていると、栄養のことはもちろん食材の質についても関心が高まりました。エネルギッシュで健康な身体を維持するには食材の質は大切なことだと思いませんか?そこで私は以前から興味のあったオーガニックセミナーに参加しました。

オーガニックと農業

私の実家では私達が小さい時から自然農法の野菜が食卓に並ぶことが多く、無農薬や有機無添加という言葉が身近なものでした。そのような理由もあり、オーガニック=農作物というイメージが私の中に強くあります。皆さんはいかがでしょうか?

今回、オーガニックセミナーを受けて知ったことの1つはオーガニックは環境問題を解決できるということ。地球上にある農耕地帯をオーガニックに転換できれば温室効果ガスを正常なレベルに戻すことができ、地球を救うことができるというものでした。オーガニックで育てた農作物は気候変動への適応能力が高いというエビデンスもあるそうです。

オーガニックってすごい!とシンプルに思いませんか?

オーガニックと畜産物

畜産物にもオーガニックという概念があるのをご存知でしょうか?

私達、日本人が頂くことが多い豚・牛・鶏は何と世界の抗生物質の80%を消費している対象であることにも大変驚きました。

私達は知らない間に抗生物質まみれの畜産物を頂いていることになります。

恐ろしい話だと思いませんか?

決して畜産業の方々が悪いということを言いたい訳でありません。

豚・牛・鶏が病気にかかってしまえば生業として成り立ちませんし、餌にこだわるとお金もかかります。農業や畜産業に関わる方は毎日お世話をしなければならず、大変なお仕事。日本の食を支えて頂いている方々であることは間違いありません。

薬物を投与せず健康な畜産を育てるための助成や私たち消費者の食への意識の変化があれば、現在の状況も変わるのではないかと感じました。無駄なことに税金を使わずに人体に直接影響がある重要なことに税金を使って欲しいと切に願います。

人間においても抗生物質は体調不良で医療機関にいけば処方してくれる身近なものです。抗生物質を多く体内に取り入れることにより薬剤耐性菌が発生し、現在、日本人の死亡要因第1位のがんよりも高い死亡要因になりつつあるとのことでした。

それだけ日本人は薬に依存してしまっており副作用の影響を受けているのだと思います。このような事実を知ったうえで家族の健康のために何を選択するのかが大切ですよね。

オーガニックが当たり前の世界に

日本はオーガニック先進国よりも10年遅れており後進国と位置付けられているそうです。また私たちが安価に購入できている輸入食品は生産過程で安い賃金で働かされている人々がいるという事実を知りました。アルコールとコカインを与えられ劣悪な環境で生きる人々がいて私たちの食が成り立つという不条理さ。オーガニックが当たり前の世界になればこのような状況も改善されるという考え方に感銘を受けました。

私自身、オーガニックについての学びを深め多くの方にお伝えできるようになりたいです。またinstagramやblogでも発信していきたいと思います!

 

 

育児中の情報収集は耳から

こんにちは。

アンチエイジングに夢中!双子をふくむ7人の子育てママIzumiです。

ご存知のとおり今まで何度も出産を経験してきた私ですが、

双子を妊娠してから子供の成長プロセスについて知らない事が沢山あったことに気がつきました。今日は時間を上手に使って知的好奇心を満たしていこうというお話です。

時間の使い方の癖を知る

世の中には自分が経験していないこと、知らない事が沢山あると感じると同時に、今まで以上にもっと色んな事を知りたいと思うようになりました。以前から読書は好きな方で、ビジネス本や自己啓発のジャンルを選ぶ事が多かったのですが、最近は投資やマネタイズなどお金にまつわる書籍にも目がいきます。じっくり読みたいですが育児中は特にまとまった時間がとれないですよね。私もその1人で沢山の書籍を読み進めるには少しハードルが高いと感じる事もあります。以前までの私はすきま時間があれば無意識にSNSのチェックや音楽を聞いたりする事が多かったのですが、ここ数年は本当に読みたい書籍と出会った時、運転中の信号待ちでサイドブレーキをひいて数行だけ読み進める事もしてきました。それでもやっぱり読書するには時間が足りないと感じる事が多く、料理や掃除をしている時を絶好の情報収集タイムと考えるようになりました。私自身、TVを全く見ないので自宅ではNEWSPICKS・VOICY・audiobookを聞いています。

audiobookの活用

その中でもaudiobookは1番長く使っているアプリで四男を出産した直後、目を休めるために入院中のベッドで利用していた事を思い出しました。私は車の移動が多いのでaudiobookがとても便利だと感じています。電車や自転車移動が多い方にとっても便利なアプリだと思います。

余談ですが私はスティーブン・R・コビー氏の【7つの習慣】を何度もリピートで聞いています。

情報収集は耳から

知らないことを知るって単純に楽しいと思います。

育児中こそ自分のために家族のために、様々な情報を入手して生活に活かしていくべきだと思います。無知はコストという言葉がある様に、知らないだけで損することが世の中にはたくさんあります。

書籍は情報源として有効だと思いますが育児中に読書時間を確保するのは少しハードルが高いという方には情報収集は耳からすることをオススメします。

皆さんはすきま時間をどの様に過ごしていますか?

こちらはaudiobookのリンクです。

時間がなくて読書ができない!と思われてる方は是非、ダウンロードして時間を有効活用してくださいね。

 

育児中のイライラ解消

おはようございます。

アンチエイジングに夢中!双子ふくむ7人の子育てママのIzumiです。

子育て中は思い通りにいかないことが多くイライラすることはありませんか?

私もそのような感情を抱いていた1人です。

ですが、双子のママになった今が1番ストレスなくご機嫌に過ごすことが出来ています。

その理由をお伝えしたいと思います。

パラダイムという概念

私自身、かなりせっかちな性格なので長男が歩き始めた頃、手をつないで子供のペースに合わせて歩くことがとても苦痛でした。単純に日頃から歩くのが早いのもありますが、サッサと歩いて買い物して帰りたいと思っていたのだと思います。

今の私なら手をつないで歩ける期間も限られているし、

この時間を存分に楽しもうと思えるので子供のペースで歩くことに対してストレスは全くありません。

子供が3歳前後になると自分で靴を履きたがりますよね。

当時の私は早く、早く!と毎日の様に急かしていました。挙句の果てには感情的に怒ったりしていたので子供からすればとてもストレスだったと思います。(ごめん)

今なら自分がやるという主体性や、やってみたいという積極性が育まれてきたことに嬉しさを感じますし、少しの距離を歩く程度なら左右反対に履いていても気にしません。

子供は歩くこと、手先をつかうことが発達上まだ上手ではないという点が私には備わっておらず、自己中心的な概念が強かったことも大きかったと感じています。

パラダイムシフトでストレス軽減

否定的な捉え方、肯定的な捉え方、昔の私はこの捉え方に大きな偏りがあったと思います。この捉え方の変化よってストレスが大幅に減りました。

この捉え方の変化をパラダイムシフトと言います。

パラダイムというのは物事の捉え方、解釈を意味します。

イライラは理想(こうしたいという感情や考え)と現実との乖離に発生するものだと思います。こうあるべきという自分自身の中にある、そもそもの概念を疑ってみるのも良いかもしれませんね。

双子ふくむ7人の子育てをしていると大変そう!無理!と周りの方から時々言われます。確かに大変なこともありますが、7人の子育てでしか得られない経験をさせて頂き感謝しているので、毎日がとっても充実していて楽しいです。

何事も捉え方次第かなと思います。

子育て中のリフレッシュ

子供が小さいうちは自分のためにまとまった時間がとりずらいと思います。

そんな私は自宅でもできる半身浴や家庭菜園を楽しんでいます。

時間がないからできないと思い込んでいましたが、少しの工夫で自分時間を楽しむことはできますよ。

子供達が起きてくる前に起床してお気に入りのバスソルトをいれて半身浴しながら読書をする。

家庭菜園が心を安定させる効果があるという情報を聞きました!

昨年の夏に育てた小玉すいかが本当に美味しくて感動!

是非、自分時間を楽しみたいという方にオススメしたいです。

 

こころも安らぐ上質なバスタイム。ティールズエプソムソルト

 

アンチエイジングは栄養たっぷりの食事から

アンチエイジングに夢中!双子ふくむ7人の子育てママのIzumiです。

歳を重ねても楽しく、フットワーク軽く元気に過ごしたい!

41歳で双子を産んでから、その想いがとても強くなりました。

スキンケアより食事が優先

アンチエイジングと言えばスキンケアを連想する方も多いのではないかと思います。

もちろん、乾燥や加齢によるシワやたるみは気になりますし、見た目の若さも欲しいところ。そうは言っても私自身、7人の子育て中ということもあり美容に十分な時間が取りづらい現実が...。

小さなお子さんがいるママだとお風呂上がりに保湿剤を塗ってあげたり、パジャマを着せたりとなかなか自身の保湿をする時間はたっぷりとれないですよね。

そんな私が取り入れているアンチエイジングケアはずばり食事です。

毎日の食事にほんの少し気を配るだけでよし!

これなら私でもできる!と思い、日々の生活に取り入れています。

栄養を考えて美味しく食べる

私が日頃取り入れていることは葉野菜を沢山たべる。お肉や魚、卵をたべる。

以上!(笑)葉野菜は身体を正常に保つために必要なミネラルが豊富で、特に色の濃い葉野菜はマグネシウム、さらにカルシウムも摂ることができます!

油と一緒に食べることでミネラルの吸収率が2倍3倍に高まるので、オリーブオイルと海塩をかけてサラダを頂くことが多いです。

葉野菜に含まれるクロロフィルという成分は体内毒素を排出してくれるデトックス効果があるので、いつもディナープレートの半分以上はサラダ。

とにかくレタスやミックスリーフ、ベビーリーフの消費量がとても多いので、ファーマーズマーケットにもよく足を運びます。

新鮮な野菜はとても美味しいですし、スーパーよりお買い得なのも嬉しいですよね。

余談ですが、私はスーパーフードと言われている有機種子のブロッコリースプラウトをキッチンで水耕栽培しています。

毎日ハサミでカットしてサラダにトッピングしていますよ。

毎日同じだと飽きてしまうのでレモン絞って振りかけたり、ごま油やアボカドを加えてアレンジしながら食事を楽しんでいます。

せっかくなら美味しく食べたいですもんね。

時短で美味しくタンパク質を摂る

お肉・魚・卵でタンパク質を摂ります。鶏肉や豚肉も沢山食べますが、牛もも肉の塊をローストビーフにすると高校2年のアメフト男子がとても喜びます。

魚はお刺身をサラダにトッピングすることが多いですが、子供達はお刺身が大好きなのでご飯にのせて海鮮丼に。

調理も簡単、短時間で仕上がるのでワーママにもオススメしたいメニューです。

卵の黄身にはコリンという脳の働きに欠かせない栄養素があります。

脳の老化...なるべく避けたいですよね。脳のアンチエイジングに卵がオススメです。

タンパク質は1度に多くは吸収できないのでゆで卵を少し多めに作っておくと間食に食べれるので良いですね。

安心・安全でヘルシーなお肉を、年中無休で365日お届け【ミートガイ】

 

健康管理は自分と家族のために

私自身、双子を妊娠するまでは仕事を優先し過ぎてしまうあまり、あまり良い食習慣とはいえませんが、昼食を食べない日が多かったです。

それでも元気に過ごせていたのは、生まれつき体が丈夫だったり、気力で何とか乗り切ってこれたのだと思います。ですが、双子を妊娠し出産した後は身体が本当に重くて自分の身体ではなくなってしまった様でした。

産まれた双子と一緒に過ごすうちに、この子達が成人する時も元気な私でいたい!という思いが強くなりました。

葉野菜やオリーブオイル、海塩、お肉や魚、そして卵を積極的に摂る様になってからは妊娠前に近い状態に戻ってきたと感じています。

子育て中は食事もままらない時がありますが、自分のためにも家族のためにも健康で、いつも笑顔でいたいですね。